![](https://aogy-c.com/wp-content/uploads/2025/01/17372042710102-709x1024.jpg)
児発の生徒さんは、指先訓練など、
じっくりプログラムに取り組んでいました。
穴の大きさを変えたりして、様々なポットン落としに挑戦。指先訓練、物の形や大きさを学ぶ事ができます。
パズルも簡単なものから難しいものまでお子様のレベルに合わせています。
「できた!」の達成感が大事ですね。
こだわりが強かったり、完璧主義のお子様は、上手くハマらないと癇癪になりやすいので、押さえてあげたり、指差して見つけやすくしたりして、手助けする事も支援の一つです。
様々な物をつまんで箸の練習!
すごいでしょうと得意満面の笑みです
ご飯は食べたい気持ちが勝つので、早く食べられる手づかみ食べになるお子様も。無理せず、遊びの中で楽しく練習する事が自信にもつながっています。
スプーンやフォークも一緒です。手に棒を持って握る遊びも手首の動かし方を学べます。
じっくりお絵かきも楽しんでいます。
自己表現の一つで、1人ひとり個性溢れる絵がステキです!
放デイの生徒さんは、友達とルールある遊びに取り組み、一緒に遊ぶ楽しさを共有できるようになりました。
一緒に遊んで、一緒に宿題もしたいと、自主的に取り組んでいます。
今週の実験は「花咲く紙」
なんで開くの?
お湯だとどうなる?
と探求心のある生徒さんも!
誕生会でした。
中学年になると前に出るのは恥ずかしさも出てきますが、みんなから祝ってもらって、なんだかんだ嬉しそうでした。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
一緒に働いてくださる仲間を募集中!
児発管大歓迎!
発達障害のお子様を育てているママさんパパさんも大歓迎!
興味がある方、話を聞くだけでもお気軽に
ご連絡お待ちしています
TO TOP