避難訓練をしました。

見るところがわかると、話も聞きやすくなりますね!

クッキング週間で、チョコチャンクスコーンを作りました。ホットケーキMIXがあれば、材料4つで簡単にお店風の美味しいスコーンができました!

皆で、協力して作れるようになりましたね!

 

前から一緒の利用日のお友達や新しく出会ったお友達と、同じ遊びを通して楽しむ事が出来るようになってきました!

 

頭を使ってビー玉転がしのコース作り。

クリアファイルでボールが転がる大きなコースを作りました。

年中さんになると、指先の力加減を分かってきて、1人でこんなに凄いコースを作りました!

転がるおもちゃが好きな生徒さんか多いですね!ビー玉転がしだけでも色々な形で皆楽しんでいます。頭を使うだけでなく、見る力も養われていきますね👀

 

 

職員と歌あそび。

友達のやる事を真似て、一緒に楽しむ事が出来るようになりました!

1人遊びが好きな生徒さんも、好きな遊びから人との関わりや他者との世界を広がります🤗楽しそう!

 

✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩

発達を促す遊びを沢山取り入れていきたいですね✨楽しい🎶から、子どもは成長していきます✨当たり前にできている事、できなかった事ができた事への認める声かけを大事にしたいですね。

できない事へのマイナスな声かけを減らし、できている事へのプラスな声かけは、子どもがポジティブになってやる気がアップします。

発する大人側も、マイナス言葉を発するだけで気持ちが暗くなっているはず。プラス言葉を発する機会を増やすとポジティブな気持ちになれますよ!

よく褒めるといいと言われますが、褒める…は、「褒められないから、や〜らない!」となる事があります。

できない事ばかり気になって、ついつい…というお気持ちもわかります。でも、小さな一歩からです!

できている事を見つけ、靴はけたね、ご飯食べれたねなどから始めていくと、だんだん慣れてきますよ!昨日より10分早く起きれたね、ありがとうなどプラスな面を見つける力がついてきます🤗

目の前の子どもの表情の違いに気づく時が来るでしょう✨

私も学んで出来るようになりました!

 

できない事があって当たり前。できないところも受け止め、できない事にどう向き合うかを一緒に考えてくれたと安心し、信頼して、チャレンジする子になるのです!

一緒にサポートする事もできますので、お気軽にお問い合わせください😊

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★
一緒に働いてくださる仲間を募集中!

児発管大歓迎!
保育士、児童指導員任用資格お持ちの方!

発達障害のお子様を育てているママさんパパさんも大歓迎!
興味がある方、話を聞くだけでもお気軽に🤗
ご連絡お待ちしています
お問い合わせはこちら!
ーーーーーーーーーーーーー
お子様の得意を伸ばし、将来の武器にする。
それが、One Upのテーマです。

 

TO TOP